膝関節痛の要因

膝関節痛の要因

膝関節痛の成り立ちについて怪我による影響か、

また若い年齢と40歳以降になる方では原因に若干違いがあります。

怪我とはスポーツや外傷後に痛みを起こすものもあれば、

成長に伴いスポーツ運動が盛んになってオーバーユース(使いすぎ)を引き起こすもの、

また若いときにスポーツで怪我をし、

それが年齢とともに悪化し、

変形性膝関節症になる方もいれば、

なんの原因もなく年齢の増加に伴い膝関節痛が起こる方もいます。

スポーツ障害で使い過ぎによってなるのが、

オスグッドシュッラター病やジャンプ競技などで起こる膝蓋靱帯炎です。

スポーツによって怪我を起こすのが半月板損傷、前十字靭帯損傷、内側側副靭帯などです。

たとえば、前十字靭帯損傷を起こすと、手術をしてスポーツ復帰は可能ですが将来変形性膝関節症になる可能性があると言われています。

また今は少なくなっていますが半月板損傷によって、半月板を切除すると、膝にかかると負担が増大し、変形性膝関節症に発展します。

加齢に伴う膝関節痛については、これは私の私見が強いですが、

なんの原因もない方ですが、脊柱が関係していると思っています。

脊柱は本来解剖学の教科書などでも書かれていますが、

脊柱の機能には衝撃吸収作用があります。

つまり脊柱がしっかり働ける環境にあれは膝の痛みは緩和されると思います。

しかし脊柱は年齢とともに動きが悪くなり他部位へ影響を起こします。

例えば股関節や首、肩、足(扁平足や外反母趾もです)です。

膝関節周囲の組織についても変化が現れます。

例えば痛みが出て膝に炎症が起きたとします。

それがさらにひどくなると水が溜まります。

いろいろな方を診ましたが、水が溜まった痛みは本当に痛みで辛そうです。

そこから周囲の組織に変性が起こると言われています。

例えば痛覚を感じる膝蓋下脂肪体という脂肪組織が膝のお皿の下にあります。

これが炎症、水腫によって繊維化すると痛みを感知しやすくなります。

現在担当している人工膝関節置換術後の方で術後膝痛が残存していた方もそれが問題で

痛みを引き起こしていました。

つまり加齢による変化と膝関節周囲の変化などいろいろな問題が加味された結果、現在膝の痛みが起きています。

現場で経験していくと、最初にあった痛みは取れ、夜間眠りやすくなった、

薬を飲まなくても済むようになったなどはよく経験しますが、細部までいくのに時間がかかることがあります。

治療では一つ一つの問題を解決していくことがより早い解決策に繋がります。

 

電話番号070‐8392‐0860