膝痛ブログ
頸部背骨の病気と膝痛は関係していますよ!
当院は膝痛専門ですがどこを重要にみるかというと背骨です。 これはなぜかというと背骨が膝と関係があるからです。 医者に行くと背骨との関係はありますか?と聞いて「ない」と答える医師もいるようです。 これははっきり言います。 関係しています。 なぜ... 頸部ひざ痛の方に多いへバーデン結節とは?
へバーデン結節は、手の指、第一関節にできる痛みや腫れを引き起こす変形性関節症です。 原因は不明で使い過ぎやホルモン異常などと言われています。 当院にひざ痛で来る方の合併症としても多く、 変形性膝関節症との関係については不明確です。 当院では... 変形性膝関節症踵とお尻がつかないと膝を痛める?
仰向けで寝て、 膝を曲げて、 踵とお尻が自分の力で簡単につくことが 膝の健康状態の評価と考えています。 当院に来る方の9割が難しくなっています。 膝が痛いから当たり前と思うかもしれませんが これは二つの要因と考えています。 一つは膝蓋下脂肪体で... 変形性膝関節症ひざ痛悪化する者としない者の違いとは?
16年間理学療法士、4年間整体師を経て つくづく考えるのは、 良くなる人と悪くなる人の差です。 この人重症だからこの程度が限界かなと感じていると それを上回る改善があったり、 この人良くなるのに、なんで改善しないだろうと思うことがある。 違いは日... 変形性膝関節症変形性膝関節症、水がたまる怖さとは?
膝関節に水がたまる怖さについてお話します。 膝に水がたまるのは大きく浮腫と関節水腫に分かれます。 関節水腫が膝関節に水がたまった状態です。 浮腫は膝関節が痛く、関節運動を行わないことで起きます。 ここでは関節水腫についてお話します。 関節水腫... 変形性膝関節症ひざの痛みが強いときに気を付けること
ひざ痛が起こり、炎症が強いときに絶対に 気をつけなければいけないことがあります。 それは運動です。 専門医の先生でも必ずしも運動がいいと 言っている訳ではありません。 ではどうしてかというと炎症が強い時期に運動などで 負荷をかけると痛めている... 変形性膝関節症ダイエットの落とし穴
変形性膝関節症における国際的に認められている効果とされる対応は ダイエットと運動です。 しかしダイエットと聞くとやはり運動が一番と思いますが、 ひざに痛みを抱えている方が 運動を出来るということは難しいように思えます。 そうなると食事制... 変形性膝関節症理学療法士から整体師になって知ったこと
整体師になってもうすぐ一年が経ちます。 その間に色々な方を診させていただき 知らなかった現実を知りました。 病院、クリニックでは良くならないと思って来院される方や そもそも良くならないと思って 来院される方などがいたからです。 正直理学療法士... 変形性膝関節症膝が伸びなくなると怖い理由
ひざが伸びなくなるって本当に怖いことなんです。 ひざ痛の方は多く診ていますが わたしが「大変だな」と思うのは ひざが伸びなくなっていることです。 単純に変形だからではなく さらに腰や股関節にも影響を与え また足のツリを引き起こすなどの 要因にも... 変形性膝関節症身体に起こる変な緊張が痛みを引き起こす!
身体には変な緊張というものがあります。 これは私が当院に来られる方に説明する際に使う用語です。 専門的にはスパズムという表現が正しいです。 私は関節の動きをよくするアプローチを使います。 これは関節の動きがなくなると他部位などに影響を及ぼし...