最近当院に来られている方で
伏在神経(ふくざいしんけい)の痛みで
来院される方が多いです。
膝の痛みというと軟骨がすり減って痛いと
思う方が多いですが
腰の影響でもひざに痛みが出ることがあります。
それが伏在神経の痛みです。
当院では膝の専門でありながら
背骨の評価を行い、介入して痛みの変化をみています。
中には膝はほとんど触らず、
背骨を動かし膝の痛みの軽減をされる方がいます。
伏在神経は、大腿の内側を通る神経です。
そのためひざより下内側の感覚を支配しており、
ひざの下内側の痛みを感じることがあります。
これが何らかの影響で大腿の内側にある筋肉に変な緊張を作り
この痛みを引き起こしています。
そのため当院では座って足を開いて
股関節内側を伸ばすことも行い、
さらに身体を捻ることで
腰の柔軟性を促す運動をお伝えしています。
またこの痛みは整形外科へ行ってヒアルロン酸注射を行っても
効かないのが特徴です。
膝の痛みがあると骨のすり減りと思い、
サプリメントを飲まれるより
背骨を中心とした運動(ストレッチなど)を行う
痛みの改善につながります。
ぜひ運動行ってください。
コメント
コメント一覧 (1件)
なひゆ